2022年10月26日
家族5人みんなで買い物に出かけ信号待ちで後ろから追突事故に遭い搭乗者身体の痛みが有り
通院できるか問い合わせがありました。車に乗っておられた皆さん追突した相手保険でお怪我で整形外科と同じように通院ができます。
ドライバーだけではなく、搭乗者全員施術が受けられます。初めは痛みが軽い方でも病院又は整骨院に必ず診察をうけてください。2,3日たって痛みがひどくなる場合が多いです。2週間経って整形外科に行って
事故との因果関係が分からなくなり保険会社から認められないケースもあります。
中には、無保険車が意外と道路を意外と多く車が走っています。お年寄りのドライバーの方の無保険車が多い感じです。気をつけてください。
皆さん安全運転で楽しい1日をお過ごしください。
にいじ接骨院
2022年09月30日
車での事故の場合相手がいる交通事故事故又は、独り相撲の自損事故などあります。
車同士の交通事故では、相手の又はご自身の自賠責保険適応で窓口負担原則0円で整骨院通院出来ますが
車同士での交通事故による負傷の場合
警察に電話
損保会社に電話する
病院または接骨院に受診
通院の流れになります。始めは手続きなどで手間がかかりますがそれが済んだら
怪我の通院に集中できます。
安全運転でよい1日をお過ごしください。
佐賀市大和町 にいじ接骨院
2018年09月11日
佐賀市大和町 にいじ接骨院
接骨院(整骨院)に交通事故治療むち打ちで通院する場合は、
骨折 脱臼は、医師の同意が必要ですが捻挫 挫傷 打撲 むち打ちなど、接骨院(整骨院)での交通事故治療は、医師の同意は不要です。
患者さんの意志で通院できますので病院に接骨院(整骨院)に併診して治療は可能です。早く治療され痛みを早く取り除きましょう。
損保会社に、にいじ接骨院に通院しますと伝えていただくだけで大丈夫です。
事故に不幸にも遭ってしまった場合は遠慮なくご相談ください。
無料相談を行なっておりますのでご心配ごとがある場合は連絡ください。
また通勤途中であれば、労災保険も使えます。
交通事故のQ &A
Q 治療費は?
A 交通事故の場合、自賠責保険により治療費がまかなわれますので、
示談前であれば窓口負担原則はありません
Q 保険会社とのやり取りは?
A 治療費の請求、治療経過の報告等は全て当院で行いますので、安心して治療に専念してくだ
さい。
Q 仕事終わりがが19時までなのですが?
A にいじ接骨院では、20時まで交通事故の患者さんの受付しておりますので仕事終わり平日でも通院できます。また平日通院ができない場合は、日曜日 祝祭日午前中診察しておりますので安心して通院されて下さい。
Q 整形外科の先生から接骨院(整骨院)の通院はダメと言われました。
A 捻挫 打撲 挫傷(肉離れ)むち打ちなどは医者の同意不要です。
保険会社に接骨院に通院しますと電話されるだけで大丈夫です。
にいじ接骨院 0952−62−7774
2018年02月19日
佐賀市 交通事故 むち打ち 佐賀交通事故治療専門ナビ
佐賀市大和町 にいじ接骨院
自転車での交通事故が増加しております。自転車だからと痛めた腰 首 膝 肘など
我慢しないで接骨院 整骨院にご来院ください。
自転車での交通事故は、直接車と接触しけがをされます。接触された際頭を打ったり
道路に叩きつけられたりなかには、膝の半月板を剥離されるケースがあります。
事故には気をつけていても相手からぶつかってきますのでなかなか難しいと思いますが
安全運転でいきましょう。
1 まず事故の後身体の痛みがある場合は、病院又は接骨院に受診
2 診断書を警察署に提出
2 損保会社に連絡しにいじ接骨院に通院しますとお伝えください。
3 にいじ接骨院に電話または、ライン@で予約をする。
4 交通事故の治療開始
むち打ち治療は自賠責保険適応で原則0円になります!
痛めた組織は、修復するには少しお時間がかかります。そのままにしておくと痛みが残り
痛い状態が長くかかったり後遺症が残ったりします。すこしの痛みでも早く治療していきましょう。最近は自転車にも保険を掛けるようになってきました。自転車で人をはねて大けがをされたり、最悪亡くなられたりするケースがありますので自転車に毎日乗られている方は自転車にも保険加入をお勧めします。
意外に知られていない?!治療院での治療Q&A
Q 「交通事故で病院に通っているんだけど、接骨院にも通えるの?」
A 「はい。交通事故の場合、病院に通院しながら当院で治療を受けることも問題ありません。当院で治療を受け、病院に定期的に通院されている患者様もたくさんいらっしゃいます。
交通事故治療でお困りの方は、無料相談も随時しておりますので
ご連絡ください。
佐賀市 交通事故 むち打ち 佐賀交通事故治療専門ナビ
佐賀市大和町 にいじ接骨院 予約 0952-62-7774
2018年02月12日
佐賀市 交通事故 むち打ち 佐賀交通事故治療専門ナビ
佐賀市大和町 にいじ接骨院 交通事故治療専門HPです。
当院は事故に遭われた方に、お一人お一人にあったオーダーメイドの治療をしています!
交通事故治療無料相談をおこなっております。ご相談ください!
↓
当院は早期改善のために、無痛腰痛治療器(プロテックⅢ)治療をしています!
↓
交通事故のこんなお悩みはありませんか?
例:・腰がいたい…
・なんだか事故後、身体に不快感がある…
・首が曲がらない etc
・病院の診察時間に間に合わない
・待ち時間がキツイ
・痛みがなかなか治らない
↓
当院ではこういったサポートをしていますよ!
・最新機器
・自賠責適応可能!
・いつでもご相談可能!無料!etc
・予約制
・日曜祝日対応
・協力病院での検査 治療
↓
自賠責保険適応で原則0円!
・当院では適応で原則0円!
・面倒な手続きはこちらでいたします! etc
↓
診察 その日の症状に合わせた治療を行います。
↓
・次回の予約

①
受付で交通事故での手続きや流れを説明します。
警察署へ診断書提出の確認
警察署への届け出を怠ると、保険会社に保険金を請求する際に必要となる「交通事故証明書」が発行されません(加害者には届け出義務がありますが、加害者が届け出をしないことがあります。)必ず届けるようにしましょう。その際、届け出警察署と担当官の名前はメモしておきましょう。また軽い気持ちで物損事故で処理をしてはいけません。そこで物損事故にしてしまうと、後から治療費を請求できなくなるおそれがあります。
自分の損保会社に事故の連絡 受診の病院又は接骨院(整骨院)を伝える。
にいじ接骨院では、病院に通院しながら接骨院に併用して通院されておられる方が多くおられます。早く回復されたい方は一度ご相談下さい。
電話 0952-62-7774
佐賀市大和町尼寺1467-3
にいじ接骨院
2018年02月6日
佐賀市 交通事故 むち打ち 佐賀交通事故治療専門ナビ
最近寒さも厳しく路面が雪で凍結して滑りやすくなっております。山間部は、雪が降って通行止になっているところも出てきております。
今日も信号待ちで追突事故に遭われた患者さんが来院されました。先日交通事故の治療が終わり交通事故には気をつけてくださいねとお話ししていた数日後また追突事故に遭われて
むち打ちになられて来院されました。このような患者さんは意外と多く見られます。
交通事故の治療中事故に遭われた方などこちらが注意していても後続の車の方がスマホなどを見ながら運転されて前の車に気づくのが遅れて追突されるケースが最近多いです。
運転中は、前をしっかり見て車間距離をきちんととりましょう。
いくら注意していても相手の運転手が前方不注意でしたら事故が起こりますが自分が加害者にならないように気をつけてください。
昨年の夏に自分の車がオーバーヒートしました、初めての出来事で少し焦りました。整備工場で点検してもらっているのですが故障は、前触れも無く起こりました。運よく周りに車がいなく迷惑をかける事がなかったのでよかったのです。
もし不幸にも事故に遭われた場合は、病院でも交通事故 むち打ちの治療ができますが
接骨院(整骨院)でも病院と併用して治療ができます。
待ち時間無く治療ができますので、その場合は遠慮なくご相談ください。
交通事故無料相談 0952−62−7774
佐賀市大和町 佐賀交通事故治療専門ナビ にいじ接骨院
2017年11月22日
佐賀市 交通事故 むち打ち 佐賀交通事故治療専門ナビ
こんにちは、院長の立石です。
不幸にも事故に遭われてしまった時の対処を簡単に説明します。
1 けが人の救護と道路上の危険除去
すぐに運転を停車し、加害者 被害者を問わず、負傷者がいた場合は速やかに救護しなければなりません。
二次被害が起こることを防ぐ為、負傷者が軽傷なら安全なところに避難してもらい、重症の場合は動かさず救急車の到着を待ちます。
2 警察に届けでる
事故にあったら、まず警察に電話しましょう。
大した事故ではないので警察に届出をしない、という事故判断はしないようにしましょう。
警察への届出を怠ると、保険会社に保険金を請求する際に必要となる「交通事故証明書」が発行されません(加害者には届出の義務がありますが、加害者が届出をしないことがあります。)
また軽い気持ちで物損事故で処理をしてはいけません。そこで物損事故にしてしまうと、後から治療費が請求できなる恐れがあります。
3 加害者と加害者車両の確認
加害者の氏名 住所 自宅 携帯番号 自動車のナンバー
相手が任意保険に加入しているか確認をする。
事故の目撃者の証人になってくれそうな人がいたら住所 電話番号を確認する。
4 自分の保険会社に事故の連絡をします。
5 外傷がなくても必ず医療機関に受診しましょう。
救急車で運ばれるような怪我なら問題ありませんが、後日診察を受けるというような場合でも、人身事故の取り扱いをしていないと、治療費などの支払いが受けられなくなります。
事故に遭われて当日もしくは、1週間以内に病院もしくは、接骨院(整骨院)に受診しましょう。1週間以内に受診しないと事故との因果関係がわからなくなります。
診断書が出たら速やかに警察に人身事故の届出を提出しましょう。
事故直後は、興奮しているため、症状が出ない方もいますが、必ず当日のうちに受診しておいてください。たとえその日は、何の症状がなくても後から何らかの症状が現れることはよくあることです。
6 病院と整骨院の併診可能です!
保険会社の担当者に、にいじ接骨院に受診します。で大丈夫です。
交通事故治療 無料相談 0952−62−7774
2017年10月27日
治療費って、一体どのくらいかかりますか?
A 交通事故の場合、患者さんの過失が10割でなければ、車検をされるときに強制加入の自賠責保険から治療費用が負担されます。示談に応じる前であれば、患者さんが治療院の窓口で治療費用を請求されることはほとんどありません。
自賠責保険が適応されれば、治療費原則0円です!
事故後、辛い痛みや違和感が少しでもある場合は早期にご連絡いただければ、身体の痛みは勿論早期に回復に向かいますし手続きもスムーズです。
一度保険内容を確認された方がいいかと思います。自分が何をするべきかお悩みの方はご相談にのりますので、お気軽にお問合せください。
現在、他の病院に通っているのですが?
A 病院と接骨院(整骨院)の両方で治療を受けることに問題はありません。
ただし、保険会社には事前に報告しましょう。その際に、保険会社の担当者から病院以外での治療は、受けられないと言われる場合があります。しかし、これは担当者の知識不足からくる誤解です。
どこで治療をするかの決定権は患者さんにあります。柔道整復師による治療の費用は病院と同じで保険の対象となっておりますので安心して治療を受けることができます。
整形外科では電気(低周波)しかしてくれない。もっと治療をしてもらいたいんだけど…
A にいじ接骨院では患者さんにあった、オーダーメイドの早期改善を目的とした治療を行なっています。最新機器もございます。リハビリも行なっておりますので大丈夫です。
追突事故に遇いました、腰や首が痛いですがまだ病院にいっていません
A にいじ接骨院に先に来られてもいいですし病院に行かれて大丈夫です。
当院は、提携病院をご紹介できます。そのあとに診断書を持って警察署に提出をされて下さい。
提出しないと人身扱いになりません、後の保証も受けられなくなりますので注意して下さい。ただし、交通事故発生から1週間以内に医療機関に行かれてください。
事故との因果関係が分からなくなり診断書の発行ができない場合があります。
2017年10月27日
佐賀市 交通事故 むち打ち 佐賀交通事故治療専門ナビ
車はとても便利な乗り物です、その反面、毎年84万件の交通事故の原因となっております。そして、交通事故に因る怪我の約半数が頚部の損傷(むち打ち)なのです。
しかし、交通事故には人生の中でもそんなに何回も出会うものではありません。
それゆえ、むち打ちに対する専門の治療をきちんと受けず、後々まで痛みに苦しむ方が少なくありません。また、治療が終了した後の、損保会社との示談交渉に関しても、知識がない被害者は、保険会社の提示する少額の示談金を受け取ることになります。
にいじ接骨院では交通事故でのむち打ち ケガ以外で不安を解決するために、問診の際、事故の状況を詳しく伺います。
事故後の手続きや保険会社との対応など分かりやすく説明させて頂きます。もっと詳しく相談されたい場合は事故の専門家に無料相談をご紹介することができます。
分からないことだらけで不安な患者さんが治療に専念できるようにサポートさせて頂いております。交通事故で身体の治療はもとより、心身ともにリラックスできる治療を心がけてます
事故に関してわからない点や問題点など
遠慮なくご相談ください!(予約制)
0952−62−7774
にいじ接骨院
佐賀市大和町尼寺1467−3
土曜 日曜日 祝日 診療しております!
2017年10月27日
現在整形外科に通院しているが、お仕事の都合、待ち時間などの問題で病院になかなか通院できていない方が多いようです。
そのような方でも、遅くまで開院している接骨院(整骨院)での通院が可能です!
病院との併院もできます。ご相談ください。
病院に連絡不要です。保険会社の担当者に、にいじ接骨院に通院しますとお伝えして頂くだけで大丈夫です。面倒な手続きはこちらでご対応を致しますので、その場合はご相談下さいませ。にいじ接骨院では、日曜祝日も診療、夜もお仕事帰りに寄られる時間に開院しております。
ご都合が合わない場合は、お時間についてはお電話などでご相談ください。